白髪改善:ビオチン

白髪改善:ビオチン

白髪改善:ビオチン
白髪の改善にビオチンが良い、と噂されることがあります。

ビオチンは爪や髪の主成分であるケラチン合成の補酵素として働くため、 育毛剤によっては、その主成分をビオチンとしている商品もあるほどです。

しかし、ビオチンが白髪を改善するという科学的根拠はありません。

なぜビオチンが白髪改善に効果があると考えられているのか

ビオチンが白髪を改善するという科学的根拠はほとんど存在しません。
しかし、ビオチンは白髪改善に効果がある栄養素と考えられるのは、 以下の理由によるものです。

ビオチンが白髪改善に効果があるとされる理由
  • ビオチンの名称に髪や皮膚が関係
  • ビオチンは髪のケラチン合成の補酵素として働く
  • ビオチンの欠乏によって抜け毛が増える
  • ビオチンによる白髪改善の科学的検証が存在する
  • 牛の蹄(ひづめ)の障害を改善

ビオチンの名称に髪や皮膚が関係

ビオチンは別名ビタミンHと呼ばれますが、 このHは、ドイツ語で髪を意味する「Haar」あるいは、皮膚を意味する「Haut」を語源とします。
これはビオチンという栄養素が発見された当初、ビオチンは髪に有効な栄養素と考えられていたためです。

ビオチンは髪のケラチン合成の補酵素として働く

ビオチンはケラチン合成の補酵素として働きます。
ケラチンは、髪をはじめ、爪、皮膚の角質層を構成する主成分です。
そのため、ビオチンの摂取が髪の栄養を補給し、白髪の改善に効果があるとされています。

ビオチンの欠乏によって抜け毛が増える

ビオチンが欠乏すると、ビオチン欠乏症を起こします。
ビオチン欠乏症に、髪に関わる内容が多く含まれます。
具体的には、抜け毛、白髪の増加、髪が細くなる、などです。

ビオチンによる白髪改善の科学的検証が存在する

1999年にアメリカで行われた研究では、 プロピオン酸クロベタゾール(合成ステロイドホルモン)で作られたクリームと、 亜鉛、ビオチンのサプリメントを摂取したところ、 子供の頃の円形脱毛症に関連した抜け毛を減らすことができた、という結果があります。

牛の蹄(ひづめ)の障害を改善

1998年にオーストラリアで行われた実験では、 牛に20mg/日(人間の通常摂取量の1,000倍)のビオチンを投与したところ、 それまで裂けたり割れたり、傷がつきやすかった蹄の障害が1/10以下に改善しました。

ビオチンは白髪改善に効果があるのか

上記だけを見ると、ビオチンは白髪を改善する効果がありそうと考えられますが、 ビオチンが白髪を改善するという科学的根拠はほとんど存在しません。

ビオチンは不足すると白髪を始めとする、髪へのダメージが大きいものの、 ほとんどの人において、ビオチンの必要摂取量が不足することはありません。
そのため、ビオチン摂取量が不足していない限り、経口摂取によるビオチンでは、 白髪改善効果は期待できません。

言い換えると、ビオチン摂取量が何らかの理由で不足している場合には、白髪の原因となってしまいます。

ビオチン欠乏の症状

ビオチンはほとんどの人が不足しませんが、摂取量が不足すると、以下の様な症状が現れます。
白髪もビオチン不足の症状の一つです。

ビオチン欠乏の症状
  • 抜け毛
  • 細い髪
  • 白髪
皮膚
  • もろい爪
  • 発疹
  • にきび
  • 乾癬
  • 皮膚炎
  • 乾燥肌
その他
  • 食欲不振
  • 味覚異常
  • 結膜炎
  • 筋肉痛
  • 疲労感
  • 血糖値上昇
  • 不眠
  • 神経障害
  • など

ビオチンの摂取量

ビオチンは様々な食材に含まれる栄養素です。
そのため、ビオチンが不足しがちな条件に当てはまる場合を除いて、 ほとんどの人において、ビオチンが不足することはありません。

ビオチンは必須栄養素ではないため、一日必要摂取量が定められていないものの、 国内外の平均値より、目安量が定められています。

平均摂取量
(1日)
日本人平均摂取量:45~70μg
アメリカ人平均摂取量:35. 5 μg
必要目安量
(1日)
50μg/日
男女差なし
妊婦付加量:2μg(合計52μg)
ビオチンが多く含まれる食品 酵母(パン酵母、乾燥)(100g) 309μg
にわとり(肝臓、生)(100g) 232μg
ぶた(腎臓、生)(100g) 99μg
その他ビオチンを多く含む食品 ビール酵母、カリフラワー、サーモン、バナナ、卵黄など
過剰症状 特になし

以下の理由により、上限は存在しません。
  • 過剰症とビオチンの十分なデータが存在しない
  • ビオチン代謝異常症患者において、大容量のビオチン経口摂取に副作用の報告がない
参考:厚生労働省、wholefoodcatalog.com

ビオチンが不足しがちな人

バランスの良い食事を摂取していても、 ビオチンの吸収を阻害する行為、生活習慣、疾病により、 ビオチンが不足することがあります。

アルコールの慢性的摂取により、腸におけるビオチン吸収阻害が起こるという研究成果がカリフォルニア大学で発表されています。また、生卵白に含まれるアビジンは、ビオチンと結合し、別の栄養素に変化してしまいます(※加熱すれば問題ありません)。

その他、脂肪酸に代謝する過程で、大量のビオチンが消費されるため、食べ過ぎも要注意です。

ビオチンが不足しがちな人
  • 糖尿病患者
  • 過食
  • アルコール(慢性的)
  • 喫煙
  • ストレス
  • 生卵の食べ過ぎ
  • 疾患(先天的ビオチン欠乏症)


ビオチンの摂取量が問題ない場合は、他に白髪の原因があるかもしれません。
他の白髪の原因については、白髪の原因や、 白髪改善サプリメント一覧をご参照下さい。

ビオチン療法

ビオチンは白髪への効果はあまり望めないものの、美肌やにきび、掌蹠膿疱症などには効果があります。
ビオチンを大量に摂取(目安量の300倍)する健康法がビオチン療法と呼ばれます。

皮膚科などで医療として施行されています。
一般には、以下の栄養素を1日3回摂取することにより、半年~程度で効果が出るようです。

  • ビオチン:15mg(5mg×3回)
更に効果を上げるために、以下の栄養素との同時摂取が良いようです。
  • ミヤリサン錠:12錠(10mgの錠剤4錠×3回)
  • ビタミンC:1,000mg(330mg程度×3回)
  • 亜鉛:1,000mg(330mg程度×3回)

ビオチンはそれだけで摂取すると腸内細菌の餌になってしまうため、 ミサリヤンやヨーグルトなど善玉菌を増やすもの、および、ビタミンCと一緒に取るのが良いとされています。
また、皮膚の合成を促進する亜鉛や漢方との同時接種も効果が上がります。



白髪改善:ビオチン 先頭へ
メニュー・目次一覧へ

白髪に対する最新の研究
白髪染め 部分
このエントリーをはてなブックマークに追加